サービスのご案内
ご家族の状況や意向を伺い、適切なケアプランを作成して、利用者様やご家族と一緒に要望にあった在宅生活が継続できるよう家庭での生活支援をします。 また、施設への入所を希望される方には、相談等を含めお手伝いを致します。
ご利用対象
- 予防給付対象者(要支援1、要支援2の方)
- 介護給付対象者(要介護1から要支援5の方)
介護保険サービス開始までの流れ
申請
本人またはご家族が市町村へ申請を行います。潟上居宅介護支援事業所が代わりに申請をすることもできます。
訪問調査
市町村からご自宅に介護認定調査員が伺います。日常生活での動作などについてお聞きします。
主治医の意見書
市町村より、利用者様の主治医に意見書の提出を求めます。主治医のいない方は市町村窓口にご相談下さい。
審査・判定
市町村で介護認定審査会が行われ「介護が必要な方なのか?また、どの程度必要なのか」を判定します。
認定
市町村にて認定が行われます。
サービス計画の作成
利用者様の希望を尊重し、ケアマネージャーが介護サービスについての居宅サービス計画書を作成します。
サービスの開始
居宅サービス計画書に基づき、介護サービスを受けることができるようになります。
利用料金について
利用料金は無料です。