社会医療法人正和会

五十嵐記念病院通所リハビリテーション

地域・サービスから事業所を検索

サービス

service

通所リハビリテーション(デイケア)とは

介護老人保健施設や病院、診療所など厚生労働省で定められた施設で提供されるサービスです。利用者様が可能な限り自宅で日常生活を送ることができるよう、通所サービスを利用することで食事や入浴などの日常生活上の支援や、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などによる専門的なリハビリを受けることができます。生活機能維持、向上を目指し、機能訓練や口腔機能向上訓練を提供します。

リハビリテーション

利用者様の身体の動きや悩み、希望や目標などをお聴きします。そのうえで、ひとり一人計画書を作成しマネジメントします。

リハビリの様子

リハビリ室

利用者様お一人おひとりに合わせたリハビリメニューを提案します。

集団リハビリ
言語聴覚士によるリハビリ

希望される方には、脳トレプリントとして間違いさがしやスケルトン、点つなぎなどのプリント課題に取り組んでいただきます。わからないところを聞いたり、確認し合ったりとコミュニケーションのきっかけになっています。

季節に合わせた題材で作業活動を行います。作りながらアイディアが浮かんだり、上手く作るコツが見つかったりと和気あいあいと楽しい空間です。
作品はデイケアの入り口やリハビリ室に展示します。

介護サービス

介護士により入浴、排泄など適切な介護技術の提供を行い、利用者様が自立した日常生活を送れるように支援します。

入浴

一般浴浴室

入浴は清潔保持だけでなく心身のリラックスや健康促進に繋がります。ご自宅ではなかなか入浴できない方はもちろんの温泉気分でゆったりした時間をお過ごしください。
3つの入浴設備があり、ご希望に応じて様々な方に対応可能です。

脱衣室

食事

敬老会昼食

バランスよく栄養を摂れていますか?
デイケアの食事は、併設している五十嵐記念病院の管理栄養士が担当しており、バランスの取れた温かい食事を提供しております。

レクリエーション

レクリエーション


レクリエーションを通して季節を感じていただけるよう毎月レクリエーションを計画しています。

【一例】

  • お花見
    (4月にブルーメッセへ外出)
  • 土崎港まつり(7月)
  • デイで鍋っこ会(10月)
  • 忘年会(12月)

余暇活動

囲碁

カラオケ、囲碁、麻雀、手芸、オセロなど皆様の趣味をお教えください!
「昔は楽しんだけど、今は出来ないかな」とあきらめていませんか?
デイケアには一緒に楽しむ仲間がいます。

送迎

リフト送迎車

車いすでも安全に乗車できる福祉車両を完備しております。介護士が同乗し安全な乗り降りの介助を行います。

緊急時の対応

当施設は、病院が併設しています。医師や看護師が常時いることで、急な体調不良やリハビリ中の事故など緊急を要する場合は迅速に対応いたします。


1日の流れ

時間スケジュール
午前8時送迎
・施設スタッフによりご自宅までお迎え
午前9時30分デイルーム到着 バイタル測定
・体温、血圧、脈拍を測定し健康観察
午前11時入浴
・介護士のサポートのもとで安全に入浴
正午昼食
・栄養バランスの取れた食事が提供される
(五十嵐記念病院在籍の管理栄養士による献立)
午後12時30分休憩
・ベッドやソファーなどで小休憩
午後1時30分体操
・デイルームで身体を動かす
午後2時余暇活動
・脳トレや作業、カラオケや囲碁など
(毎月お花見や夏祭りなどレクリエーションを計画)
午後2時30分おやつ
・好みの飲み物とともに一息つく
午後3時35分送迎
・スタッフが送迎車で利用者様をご自宅まで送迎

※リハビリは一日の中で順番に行います。

利用料金

要介護者(1割負担の金額)

6時間以上から
7時間未満のご利用
要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5
保険1割負担715円850円981円1,137円1,290円
サービス提供体制加算Ⅰ22円22円22円22円22円
入浴介助加算40円40円40円40円40円
リハビリテーション提供体制加算424円24円24円24円24円
801円936円1,067円1,223円1,376円
食事代550円550円550円550円550円
合計1,351円1,486円1,617円1,773円1,926円
加算の種類加算の単位自己負担額
通所リハビリマネージメント加算イ11560単位
(利用6ヶ月以内)
560円
通所リハビリマネージメント加算イ12240単位
(利用6ヶ月以上)
240円
リハマネジメント加算4270単位270円
科学的介護推進体制加算40単位40円
口腔機能向上加算Ⅰ150単位150円

※介護職員等処遇改善加算について、所定の単位数の86/1000加算になります。

要支援者(1割負担の金額)

要支援1要支援2
自己負担額2,268円4,228円
サービス提供体制加算Ⅰ88円176円
合計2,356円4,404円

※介護職員等処遇改善加算について、所定の単位数の86/1000加算になります。

その他の料金

項目料金
おやつ代70円(税込)
オムツ150円
尿取りパッド45円
リハビリパンツ108円