【第2回】まめだすカフェ開催しました♪
令和7年6月23日(金)、
今年度2回目の「まめだすカフェ」を
開催いたしました。

今回のカフェでは、
湖東地区消防の方を講師に迎え、
「非常災害対策について」を、
参加者の皆様と学びました。

また、今年の2月に起きた、
森林火災の消火活動の様子を
お聞きしました。

本講話を通じて、
日頃からの防災意識の大切さを
改めて学ぶことができました。
講話の後は、参加者の皆様で、ティータイム♪

職員お手製のオレンジシフォンケーキと一緒に♪

皆様から大好評でした。

先程の講話を振り返りながら、非常災害時何を
もっていくべきか、どこへ避難するべきか
話し合っている方たちもおられました♪

最後に参加者の皆様と記念撮影📷
楽しいひとときを過ごすことが出来ました♪
次回は8月の開催を予定しております。
地域住民の方、施設入所者の方など、
誰でも参加できる場となっておりますので、
ぜひぜひ足をお運びください。
※後日、当ホームページに次回開催の詳細を掲載予定です。
*まめだすカフェとは*
全国的には「認知症カフェ」と呼ばれる取り組みの一環です。
認知症カフェとは、認知症の人やその家族、地域の住民、医療
・介護の専門職などが気軽に集まって交流や情報交換が出来る
場の事です。
まめだすカフェでは、「認知症の方を支える地域づくり」を
目指しながらも、「地域住民の方が気軽に集える場」としての
活用も目的としております。
開催毎に様々な催し物も企画しておりますので、興味のある方は
是非ご参加ください。

そのほか、
・認知症サポーター養成講座
・認知症サポーターステップアップ研修
も開催しておりますので興味のある方は、
「グループホームまめだすか」までご一報ください。