

居宅介護支援/総合相談のご利用について
南秋田在宅総合ケアセンター内に居宅介護支援事業所がございます。
居宅介護支援事業所とは、介護に関する相談や、介護保険の申請代行、居宅サービス計画(ケアプラン)作成等を依頼する時の窓口です。
介護保険居宅サービスを利用するには、居宅介護支援事業所の契約が必要です。
介護支援専門員(ケアマネジャー)がご利用者様の状況や意向を伺い、可能な限り住み慣れた地域や自宅で自立した生活が送れるようお手伝いさせていただきます。
当事業所は主任介護支援専門員4名、介護支援専門員2名、合わせて6名が在籍しております。
サービス内容
- 居宅サービス(ケアプラン)の計画・作成
- サービス提供事業者との連絡・調整
- サービス実施状況の把握・評価
- 利用者状況の把握
- 要介護認定等の代行申請手続き
- 相談業務
ご利用条件
要支援1から要支援2、要介護1から要介護5までの要介護認定を受けられた方。
基本チェックリストを用いてサービス事業の対象者となられた方。
利用料金について
無料。居宅介護支援に係る費用は介護保険制度から全額給付されますので、利用者負担はありません。
サービス提供地域
当事業所は主に潟上市を中心に支援を行なっておりますが、南秋田郡、秋田市、男鹿市などにお住まいの場合でも系列の居宅介護支援事業所へご紹介いたしますので、ご心配はいりません。
まずはご相談ください。
ご利用の流れ
- ご相談
お電話や事業所までお越しいただくほか、訪問もいたします。
小玉医院や南秋田整形外科等の関係医療機関に通院した際にもご相談いただけます。 - 利用者様の状態把握
ケアマネジャーがご自宅や病院に訪問し、ご利用者様・ご家族様に面談して行ないます。 - 介護保険申請、または基本チェックリスト
要介護認定・要支援認定の確認。
身体状況、相談の目的や希望するサービスによっては、基本チェックリストを用いた簡易な形で、迅速なサービスの利用が可能です。 - サービス担当者会議
サービス提供事業者とご自宅に訪問し、サービス内容について提案・確認します。 - 居宅サービス計画書(ケアプラン)作成
ご希望を確認し、ご自宅で自立した生活がおくれるようケアプランを作成いたします。 - サービス開始
ケアプランの内容に沿って、サービス提供事業者によるサービス開始となります。 - モニタリング
要介護者は月1回、要支援者・事業対象者は3ヶ月に1回、ご自宅に訪問してサービスが適切に実施されているか、状態に変化は無いか等確認いたします。
お問い合わせ先
電話番号 | 018-877-7288 |
ファクス | 018-877-7481 |
営業日 | 月曜日から土曜日 |
営業時間 | 午前8時30分から午後5時30分まで ※※日曜日・祝日、12月31日から1月3日はお休みです。 ※緊急時は24時間対応できる体制をとっています。 |