居宅介護(ホームヘルプ)
ご自宅での、入浴・排せつ及び食事等の介護、調理・洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他生活全般にわたるお手伝いをします。
対象となる方
障害支援区分1以上(障害児にあってはこれに相当する支援の度合)である方。
ただし、通院等介助(身体介護を伴う場合)は、次のいずれにも該当する支援の度合(障害児にあっては、次のいずれにも該当する支援の度合)である方。
- 障害支援区分が区分2以上。
- 障害支援区分の認定調査項目のうち、次に掲げる状態のいずれか一つ以上に認定している
- 方。
- 歩行 「全面的な支援が必要」
- 移乗 「見守り等の支援が必要」、「部分的な支援が必要」又は「全面的な支援が必要」
- 移動 「見守り等の支援が必要」、「部分的な支援が必要」又は「全面的な支援が必要」
- 排尿 「部分的な支援が必要」又は「全面的な支援が必要」
- 排便 「部分的な支援が必要」又は「全面的な支援が必要」
サービス提供地域
潟上市、南秋田郡、秋田市金足地区、男鹿市
利用料金
原則1割負担となりますが、所得に応じて負担上限額が決められています。
ご利用の流れ
- ご相談
障害福祉サービスの利用を希望される時は、お住まいの市町村へご相談下さい。 - 利用申請
具体的な利用希望のサービスが決まりましたら担当課にサービス利用の申請をしていただきます。 - 80項目の認定調査
心身の状況などについて調査が行なわれます。 - 障害支援区分の認定
調査内容と医師の意見書に基づいて、市町村で行なわれる審査会において、審査・判定が行なわれ、どのくらいサービスが必要な状態か(障害支援区分)が決められます。 - 支給決定
障害支援区分、介護を行う方の状況、サービスの利用意向を踏まえて、障害福祉サービスの内容・支給期間を決定し、受給者証が交付されます。 - 利用の申し込み
受給者証を提示して当事業所へ利用を申し込みいただき、契約を行ないます。 - サービス利用
契約に基づいて、サービスの利用開始となります。
お問い合わせ先
電話番号 | 018-877-7119 |
ファクス | 018-877-7481 |
営業日 | 月曜日から土曜日 |
営業時間 | 午前8時30分から午後5時30分まで ※日曜日・祝日、12月31日から1月3日はお休みです。 |